2013年11月29日
レトロ通販で三丁目の夕日
チーム東京・不良オヤジです。
今から38年前のカセットテープは高校時代に、友達ん家の蔵
(アビーロードスタジオと呼んでいた?)でマイク二本と
デッキ一台、オリジナルの楽曲を正に一発撮りした、
自分にとっては宝物のテープ。
お願いした“レトロ通販”はアナログテープをDVD、
CDに尚且つ映画“三丁目の夕日”に出てきた様な
ブラウン管テレビを改造し液晶テレビに変えてしまう、
面白い取り組みをやってる会社なんです。

改めて聞き直し、懐かしいやら、歌詞がこっぱずかしいやらで、
録音した状態で残せた事に安堵しつつ、今度ホームビデオに撮ってた、
婆さん、親父、を残したいな~と思っている。
今から38年前のカセットテープは高校時代に、友達ん家の蔵
(アビーロードスタジオと呼んでいた?)でマイク二本と
デッキ一台、オリジナルの楽曲を正に一発撮りした、
自分にとっては宝物のテープ。
お願いした“レトロ通販”はアナログテープをDVD、
CDに尚且つ映画“三丁目の夕日”に出てきた様な
ブラウン管テレビを改造し液晶テレビに変えてしまう、
面白い取り組みをやってる会社なんです。

改めて聞き直し、懐かしいやら、歌詞がこっぱずかしいやらで、
録音した状態で残せた事に安堵しつつ、今度ホームビデオに撮ってた、
婆さん、親父、を残したいな~と思っている。

2013年11月25日
弁当屋さんの優勝セール!
チーム東京・不良オヤジです。
昨日の千秋楽、横綱相星決戦を征した“横綱日馬富士”
伊勢が浜部屋の直ぐ後ろに在る米屋が営んでる弁当屋さんで、
500円ワンコインが、100円引きの“優勝セール”

九月場所の慰労会に参加し、横綱と一緒に写真を撮った事もあり、
優勝がとても嬉しく“唐揚げ弁当”の味も格別な気がした。
確か来日してた、ポールマッカートニーが賜杯を寄贈した筈で、
部屋に飾るなら見たいな~と思っている。
昨日の千秋楽、横綱相星決戦を征した“横綱日馬富士”
伊勢が浜部屋の直ぐ後ろに在る米屋が営んでる弁当屋さんで、
500円ワンコインが、100円引きの“優勝セール”

九月場所の慰労会に参加し、横綱と一緒に写真を撮った事もあり、
優勝がとても嬉しく“唐揚げ弁当”の味も格別な気がした。
確か来日してた、ポールマッカートニーが賜杯を寄贈した筈で、
部屋に飾るなら見たいな~と思っている。
2013年11月23日
稲村ジェーン
チーム東京・不良オヤジです。
とある著名な方の、稲村ヶ崎に在る別荘へ、頼まれ事がありおじゃまする。

高台に在る三階建てウッドバルコニーからは“これぞ湘南”って素晴らしいビュー、
サザンの曲がエンドレスって感じだった。

太平洋ー日本海
由比ヶ浜ー湯の浜
烏帽子岩ー十六羅漢
江ノ島ー白山島
湘南ギャルー庄内おばこ
比べられても…やっぱ… I LOVE SHONAI!
とある著名な方の、稲村ヶ崎に在る別荘へ、頼まれ事がありおじゃまする。

高台に在る三階建てウッドバルコニーからは“これぞ湘南”って素晴らしいビュー、
サザンの曲がエンドレスって感じだった。

太平洋ー日本海
由比ヶ浜ー湯の浜
烏帽子岩ー十六羅漢
江ノ島ー白山島
湘南ギャルー庄内おばこ
比べられても…やっぱ… I LOVE SHONAI!

2013年11月22日
謎の電気屋
チーム東京・不良オヤジです。
画像で判るだろうか?
何だか壁一杯に貼りついてる物は全て使い古しの“携帯電話”
此処は江戸川区小岩の蔵前橋から旧千葉街道の交差点、
側に在る電気屋なのだが、店の前を通る度に少しずつ増えて
こんな状態になっているもんな~

お店は色んなディスプレイがあっても良いが、逆に入り辛いってか、
お化け屋敷みたいで近寄り難く、店の中にはどんな商品を
扱っているのか? すげぇ~気になる…
画像で判るだろうか?
何だか壁一杯に貼りついてる物は全て使い古しの“携帯電話”
此処は江戸川区小岩の蔵前橋から旧千葉街道の交差点、
側に在る電気屋なのだが、店の前を通る度に少しずつ増えて
こんな状態になっているもんな~

お店は色んなディスプレイがあっても良いが、逆に入り辛いってか、
お化け屋敷みたいで近寄り難く、店の中にはどんな商品を
扱っているのか? すげぇ~気になる…
2013年11月20日
東京一の芋煮会
江東区若洲のキャンプ場で“芋煮会”が有るって事を知ったのは、
つい数日前…芋煮会って聞いただけでDNA的に“行がねばね”って
リアクションしてしまうそんな庄内人。
会場の若洲公園キャンプ場は東京湾を都民から回収した“ゴミ”で
埋め立て出来上がった公園で隣のゴルフ場“若洲リンクス”の話は
聞いていたが緑の多い気持ちの良い処で、まさかゴミがこんなになるなんて…

さて本題の芋煮会は山形出身の若い女性が発案者で、我等のソールフード
“芋煮”を通して仲間を増やそおって主旨でスタートした会らしく、
県内各地域に分かれ異なる具材と味付けを楽しめる正にオール山形の
芋煮会で、庄内チームは“岩のり芋煮”(ト一屋さん関係者レシピ)で
見事に優勝だったらしい。

次世代の県内出身、東京近郊在住の若者達が、こんな素晴らしい活動に
“ブラボ~”って思いつ、事前申込みをしないで参加出来なかった事、
とても残念だった。
つい数日前…芋煮会って聞いただけでDNA的に“行がねばね”って
リアクションしてしまうそんな庄内人。
会場の若洲公園キャンプ場は東京湾を都民から回収した“ゴミ”で
埋め立て出来上がった公園で隣のゴルフ場“若洲リンクス”の話は
聞いていたが緑の多い気持ちの良い処で、まさかゴミがこんなになるなんて…

さて本題の芋煮会は山形出身の若い女性が発案者で、我等のソールフード
“芋煮”を通して仲間を増やそおって主旨でスタートした会らしく、
県内各地域に分かれ異なる具材と味付けを楽しめる正にオール山形の
芋煮会で、庄内チームは“岩のり芋煮”(ト一屋さん関係者レシピ)で
見事に優勝だったらしい。

次世代の県内出身、東京近郊在住の若者達が、こんな素晴らしい活動に
“ブラボ~”って思いつ、事前申込みをしないで参加出来なかった事、
とても残念だった。
2013年11月17日
遊佐刺し子
チーム東京・不良オヤジです。
パシフィコ横浜を会場に、インターナショナル キルトウィーク横浜2013が
先週末開催された。
日本最大級のパッチワーク、キルトの祭典で、コンテスト入賞キルトから
海外特別展示、人気キルターによる講習、布や道具の販売までキルト三昧なイベント。
「YUZA SASHIKO」は海外のキルターにも高い評価を受けており、
会長の土門玲子さんをはじめ刺し子の会メンバーさんは大勢のお客様への
接客で会場内でも人気の高いブースだった。

お目当ての一つだった“刺し子ベア”は始めて一年目の生徒さんの作品らしく、
さすが本家遊佐刺し子“庄内女性”手仕事の素晴らしさを実感した。
パシフィコ横浜を会場に、インターナショナル キルトウィーク横浜2013が
先週末開催された。
日本最大級のパッチワーク、キルトの祭典で、コンテスト入賞キルトから
海外特別展示、人気キルターによる講習、布や道具の販売までキルト三昧なイベント。
「YUZA SASHIKO」は海外のキルターにも高い評価を受けており、
会長の土門玲子さんをはじめ刺し子の会メンバーさんは大勢のお客様への
接客で会場内でも人気の高いブースだった。

お目当ての一つだった“刺し子ベア”は始めて一年目の生徒さんの作品らしく、
さすが本家遊佐刺し子“庄内女性”手仕事の素晴らしさを実感した。

2013年11月16日
日仏国際共同制作ダンス作品 フクシマ-痛むものの声
チーム東京・不良オヤジです。
来月12日13日に“響ホールにて、日仏国際共同制作ダンス作品
フクシマ~痛むものの声~が上演される。

現在でも県内には、約6500人の避難者が暮らして居り、
3・11に起こった震災の爪痕が風化していく記憶と誠実に向き合い、
大蔵村在住の森繁哉さん(現代舞踏家)構成、演出で町内在住の
阿部さん、あゆ子ちゃん、羽黒山伏の移住した若者達と世界的な
フランス人アーティストに依る公演です。

ダンス関係の事は得意では無く、紹介して於きながら甚だ
恥ずかしい話だが、座右の銘にしてる“名言”を紹介します。
DONT THINK FEEL!
考えるな感じろ
ブルース リー
40数年前お忍びで来日してた、ジョンレノンとオノヨーコが、
六代目中村歌衛門の「隅田川」を観て号泣した逸話は、我が子を
亡くした母親の悲嘆する、通な歌舞伎ファンに人気な演目で、
日本語の解らないジョンへ「何でそんなに泣いていたんですか?」
聞いたら「言葉の意味じゃ無く、感じただけ」って応えた。
決して忘れてはいけない“フクシマ”を感じてみませんか?
来月12日13日に“響ホールにて、日仏国際共同制作ダンス作品
フクシマ~痛むものの声~が上演される。

現在でも県内には、約6500人の避難者が暮らして居り、
3・11に起こった震災の爪痕が風化していく記憶と誠実に向き合い、
大蔵村在住の森繁哉さん(現代舞踏家)構成、演出で町内在住の
阿部さん、あゆ子ちゃん、羽黒山伏の移住した若者達と世界的な
フランス人アーティストに依る公演です。

ダンス関係の事は得意では無く、紹介して於きながら甚だ
恥ずかしい話だが、座右の銘にしてる“名言”を紹介します。
DONT THINK FEEL!
考えるな感じろ
ブルース リー
40数年前お忍びで来日してた、ジョンレノンとオノヨーコが、
六代目中村歌衛門の「隅田川」を観て号泣した逸話は、我が子を
亡くした母親の悲嘆する、通な歌舞伎ファンに人気な演目で、
日本語の解らないジョンへ「何でそんなに泣いていたんですか?」
聞いたら「言葉の意味じゃ無く、感じただけ」って応えた。
決して忘れてはいけない“フクシマ”を感じてみませんか?
2013年11月15日
庄内柿が来た!!!
チーム東京・不良オヤジです。
“柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺”のっけから柄でも無い、正岡子規の句読みで…
この時期、庄内秋の果物ったら“庄内柿”で子供の頃“柿もぎの手伝ね”
“焼酎でさわしの手伝ね”ほんでもって“干し柿作りの手伝ね”
そんな手伝ねのトラウマで今に至っている。

東京のスーパーには九月末から十月に掛けて“奈良産”“和歌山産“などが
店頭に並ぶが、庄内産は一度も見た事が無い!
収穫の時期が、東京市場の旬とずれてる事が原因らしく、食べて貰った人々には
“庄内柿”の方が美味しいっよ!って言ってくれてるので、市場に無いのがとても残念。
確か昨年は“柿ジュース”“柿チップス”それに“柿石鹸”などいろんな加工品の
話も聞くが、年々携わる農家さんも減っている事を聞くに付け、
何か応援出来ないかな~と思っている。
“柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺”のっけから柄でも無い、正岡子規の句読みで…
この時期、庄内秋の果物ったら“庄内柿”で子供の頃“柿もぎの手伝ね”
“焼酎でさわしの手伝ね”ほんでもって“干し柿作りの手伝ね”
そんな手伝ねのトラウマで今に至っている。

東京のスーパーには九月末から十月に掛けて“奈良産”“和歌山産“などが
店頭に並ぶが、庄内産は一度も見た事が無い!
収穫の時期が、東京市場の旬とずれてる事が原因らしく、食べて貰った人々には
“庄内柿”の方が美味しいっよ!って言ってくれてるので、市場に無いのがとても残念。
確か昨年は“柿ジュース”“柿チップス”それに“柿石鹸”などいろんな加工品の
話も聞くが、年々携わる農家さんも減っている事を聞くに付け、
何か応援出来ないかな~と思っている。
2013年11月14日
高畠“清寿庵”
チーム東京・不良オヤジです。
車で一緒に帰省した友達夫妻とI田さんの次男くんとの帰りは、
母方の叔母が営む高畠に在る十割蕎麦“清寿庵”でランチしつつ、
福島飯坂経由だった。

元自衛隊員だった叔父の農家だった実家を改築開業してから
三十数年は経っている筈で、著名人もお忍びで来店する銘店らしく、
二度目の来店になる。
蕎麦を含めた食材は名物のにしんと鴨肉以外は全て自家製で、
しかも無農薬、それに水が美味い為、言わずもがな“絶品”
おやごの特権!でオーダー以外の小鉢もすっかり、ぺろっと
ご馳走になり皆満足の様だった。
裾分けをし何とかなったが、帰りには両手では持ちきれない
お土産まで貰って…
置賜方面へ行かれたら、文殊様の側ですのでお薦めします。
車で一緒に帰省した友達夫妻とI田さんの次男くんとの帰りは、
母方の叔母が営む高畠に在る十割蕎麦“清寿庵”でランチしつつ、
福島飯坂経由だった。

元自衛隊員だった叔父の農家だった実家を改築開業してから
三十数年は経っている筈で、著名人もお忍びで来店する銘店らしく、
二度目の来店になる。
蕎麦を含めた食材は名物のにしんと鴨肉以外は全て自家製で、
しかも無農薬、それに水が美味い為、言わずもがな“絶品”
おやごの特権!でオーダー以外の小鉢もすっかり、ぺろっと
ご馳走になり皆満足の様だった。
裾分けをし何とかなったが、帰りには両手では持ちきれない
お土産まで貰って…
置賜方面へ行かれたら、文殊様の側ですのでお薦めします。
2013年11月11日
庄内産魚貝のクリーム煮
チーム東京・不良オヤジです。
温海出身で世田谷区等々力に在る、トラットリア・ロアジ、
オーナーシェフの佐藤さんより頂き物が届いた。
先月開催した“第四回鶴岡の食材を囲む会”に初参加した、
酒田“新栄水産”の高橋社長が庄内浜で捕れたお土産
(海老、ホタテ、蛸、イカなど)を使った“魚貝のクリーム煮”、
そえられたポストカードには、「新米のつや姫にかけて召し上がれ」って
のコメント。
つや姫はやはり初参加の藤島“井上農場”社長さんのお土産だったが既に、
がっつり“にぎまま”で完食してしまいパスタにしてみた。

“魚貝のクリーム煮”(ブッシュフィルドメール)フランス大使館の
シェフから聞いたレシピらしいが、ボノ~って叫びつつ皿まで舐める
始末“ごっそぉ様”でした。
温海出身で世田谷区等々力に在る、トラットリア・ロアジ、
オーナーシェフの佐藤さんより頂き物が届いた。
先月開催した“第四回鶴岡の食材を囲む会”に初参加した、
酒田“新栄水産”の高橋社長が庄内浜で捕れたお土産
(海老、ホタテ、蛸、イカなど)を使った“魚貝のクリーム煮”、
そえられたポストカードには、「新米のつや姫にかけて召し上がれ」って
のコメント。
つや姫はやはり初参加の藤島“井上農場”社長さんのお土産だったが既に、
がっつり“にぎまま”で完食してしまいパスタにしてみた。

“魚貝のクリーム煮”(ブッシュフィルドメール)フランス大使館の
シェフから聞いたレシピらしいが、ボノ~って叫びつつ皿まで舐める
始末“ごっそぉ様”でした。
2013年11月09日
地元で結婚式(HAPPY WEDDING)
チーム東京・不良オヤジです。
地元での結婚式出席は何時以来だろう?

思い出せない程、昔の話になるのかも知れず今日日“地味婚”が主流の中、
本格的なホテル会場での式では全く記憶にも無く、町内に在る旧中央公民館
(現在の西庁舎)三階での手作りの結婚式が懐かしく、時の流れを実感する。
主役はレジェンドI田さんの御子息で、開式前に両家のご挨拶をI田さん、
締めは息子さん、今までのセオリーも全く気にならず親子共々、ナイスな
スピーチだったし、有志で制作したビデオは、若い二人を支える
“コミュニティー力”を感ずる素晴らしいものだった。
良かったの~ いがったの~ 幸せなての~
地元での結婚式出席は何時以来だろう?

思い出せない程、昔の話になるのかも知れず今日日“地味婚”が主流の中、
本格的なホテル会場での式では全く記憶にも無く、町内に在る旧中央公民館
(現在の西庁舎)三階での手作りの結婚式が懐かしく、時の流れを実感する。
主役はレジェンドI田さんの御子息で、開式前に両家のご挨拶をI田さん、
締めは息子さん、今までのセオリーも全く気にならず親子共々、ナイスな
スピーチだったし、有志で制作したビデオは、若い二人を支える
“コミュニティー力”を感ずる素晴らしいものだった。
良かったの~ いがったの~ 幸せなての~
2013年11月06日
かこい(冬支度)
チーム東京・不良オヤジです。
3連休、2日の土曜日に鶴岡グランドエルサンでの結婚式に参列するべく帰省。
この秋一番見事な天気らしく、赤く色付き冠雪した“鳥海山”と“月山”に
ウエルカムって言われてる様で、祝宴も込め嬉しくなった。
そんな翌日の4日に酒田ゆたか町? 地理感が全く分からず、ムサシは
超アメリカンナイズしたホームセンターで、玄関先には“雪囲いの品”
何だか展示してある品物に妙な驚きをしつつ、昨日とうって変わった、
灰色の空から落ちる雨に、庄内の来る冬を実感した。


しかしHONDAの赤い除雪機、使ってみた~い!
3連休、2日の土曜日に鶴岡グランドエルサンでの結婚式に参列するべく帰省。
この秋一番見事な天気らしく、赤く色付き冠雪した“鳥海山”と“月山”に
ウエルカムって言われてる様で、祝宴も込め嬉しくなった。
そんな翌日の4日に酒田ゆたか町? 地理感が全く分からず、ムサシは
超アメリカンナイズしたホームセンターで、玄関先には“雪囲いの品”
何だか展示してある品物に妙な驚きをしつつ、昨日とうって変わった、
灰色の空から落ちる雨に、庄内の来る冬を実感した。


しかしHONDAの赤い除雪機、使ってみた~い!

2013年11月04日
タオルでトートバッグ(アップサイクル)
チーム東京・不良オヤジです。
タオルでトートバッグ出来る?って知り合いから電話連絡が入る。
ドイツのフェイラー花柄ゲストタオルとワインのスエードを準備していて
“後はお任せね”って信頼仕切っての依頼だが…嬉しいけど…ちょっとプレッシャー…
一点物のオーダーだが、バランスを考えるとタオル半分でイメージサイズになるし、
スエードハンドルの裏に赤綾テープをコンビにして仕上げてみる。

出来上がった物と余りの材料を届けたら“あらっ素敵!もう一個出来る?”
“じゃ~色違いを…”

こんなやり取りだが、必要とされない物が必要とされ喜んで貰える…何げ嬉しいんです。
タオルでトートバッグ出来る?って知り合いから電話連絡が入る。
ドイツのフェイラー花柄ゲストタオルとワインのスエードを準備していて
“後はお任せね”って信頼仕切っての依頼だが…嬉しいけど…ちょっとプレッシャー…
一点物のオーダーだが、バランスを考えるとタオル半分でイメージサイズになるし、
スエードハンドルの裏に赤綾テープをコンビにして仕上げてみる。

出来上がった物と余りの材料を届けたら“あらっ素敵!もう一個出来る?”
“じゃ~色違いを…”

こんなやり取りだが、必要とされない物が必要とされ喜んで貰える…何げ嬉しいんです。
2013年11月01日
お相撲さん御用達
チーム東京・不良オヤジです。
京葉通りと三つ目通りの交差点に在る“ライオン堂“は正に関取のお洒落れ御用達のお店。

両国国技館からも直ぐ側に在り、墨田区、江東区近辺には相撲部屋も多く、すれ違いに
“鬢付け油”の香りだったり、ママチャリに乗るサーカスのクマさん状態の力士は
とても身近な存在なんです。
そんな規正外なサイズを扱っているお店が此処で、ウィンドウディスプレイのダホシャツは
ポケットが下敷き位ありそげに大か~い!
京葉通りと三つ目通りの交差点に在る“ライオン堂“は正に関取のお洒落れ御用達のお店。

両国国技館からも直ぐ側に在り、墨田区、江東区近辺には相撲部屋も多く、すれ違いに
“鬢付け油”の香りだったり、ママチャリに乗るサーカスのクマさん状態の力士は
とても身近な存在なんです。
そんな規正外なサイズを扱っているお店が此処で、ウィンドウディスプレイのダホシャツは
ポケットが下敷き位ありそげに大か~い!
