スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年09月29日

トルコハワイ

チーム東京・不良オヤジです。

今はバイパスがあるので通らなくなったが余目新田~常万の
旧47号線沿い、陸羽西線からも手の届く処へある意味? 異建物が在る。

確か昭和45~48年?忽然と良い子の通学路に出来上がった
夜になるとネオン管が光る怪しい館だった。


トリスを飲んでハワイへ行こう!

全日プロレスのレフリーでボボブラジルにいじめられる、
ユセフトルコは知っていたがトルコとハワイは何の関係?

鼻垂らし、ぽっぺにしもやけの当時の良い子達にとっては
[大人の事情]今でも不思議に思っている。

  


Posted by チーム庄内 at 12:54Comments(2)日記/一般

2011年09月28日

金時芋ベイクトチーズケーキ

チーム東京・不良オヤジです。

槇島の箒を見て貰う為に、久しぶりに谷中ボッサさんへ…

今日のケーキセットは金時芋を使ったベイクトで、
もし他のお客さんがいなかったら一口で食べてしまう程ウぅぅぅマ~イ!


やっぱ去年、[庄内柿]でガトーショコラとミックスした逸品を
思い出しまたこさえてもらお~っとと勝手に思い込んでいる。

本題の[槇島箒]はOPAの刺繍と糸のカラーで、
[わかいい] [めちゃ軽い] [どこで買えるの?]
他のお客さんからも評判だった。

ボッサさんはいろんな[もの作り]の作家さんが集まる場所でもあり、
お店にあった細編みブラジルカラーのベビーシューズはめんご過ぎで、

他作家さんを含み11月6日にバザー開催するので、お誘いを受け[槇島箒]を
参考出品しようと思っている。

  


Posted by チーム庄内 at 20:15Comments(0)日記/一般

2011年09月26日

ドイツのお土産

チーム東京・不良オヤジです。

去年の11月に庄内芋煮会ツアーin[茶屋町公民館]以来のお付き合いの
亀戸勝運商店街[発酵文化応援団]の喜連川さんが、
商店街の運営ボランティアで協力してくれた[明治学院大学]岩永ゼミの
学生25名と文化交流アドバイザーとしての渡独だった。

缶詰めの中身は[にしん]だがアンチョビ? 水煮? 佃煮?


ドイツ語は全くわからず…
イッヒ フンバルト デル ウンチ!
Ich funberte der Unzi. Ich funberte der Heh.


なんのこっちゃ~

喜連さんもっけでした。

  


Posted by チーム庄内 at 10:06Comments(0)日記/一般

2011年09月25日

港の見える丘公園

チーム東京・不良オヤジです。

横浜の山手に外人墓地とお洒落な洋館が建ち並ぶ処へこの公園が在る。



連休最期の4時を回った時間なので逆光で良い雰囲気伝えてられないが、
確か近くに[ドルフィン]って言うユーミンの楽曲で、ソーダ水の中を
貨物船が通る静かなレストランが在った筈だが探せず、もしか閉店したのかな?

伝説のバンド[WHiTE]で K藤氏とM浦氏の土ん場ハーモニー[秋の気配]が聞きたくなった。
  


Posted by チーム庄内 at 12:50Comments(2)日記/一般

2011年09月23日

はぁとぴあ原宿第2回作品展

チーム東京・不良オヤジです。

渋谷区障害福祉センターに於いて下記テーマにて
開催された展示会を紹介します。

Neighbor -隣人-

-生きとし生きるもの-
地球上の、生きとし生きるものの生命の尊さ!


わたしたちが暮らす地球。生存する数千万種
ともいわれるさまざまな生命との共存。


概知のもの、未知のもの、目に見えるもの、見えないもの、
生きとし生きるものすべてがわたしたちの隣人。
海に、大地に、空に、見わたせば、目にはいる
すべてのものが一つのいのち。

[はぁとぴあ原宿]の利用者たちが、絵や造形で表現した
生きものは、図鑑にはのっていないが、それらは[想像]
というフィールドでくらす隣人なのかもしれない。


この時代に生きるわたしたちは、一方で現実を直視しながら、
もう一方でふだん忘れがちな隣人の存在を、それがたとえ
どんなに小さくても感じあえる時間が、少しでも共有
できれば幸いです。

数ある作品より心に残った、絵画、部屋一杯の書、ダンボールで
作られたポートレート、藍染めのオブジェにしばし想像の隣人に
思いを馳せた。



  


Posted by チーム庄内 at 20:17Comments(0)日記/一般

2011年09月21日

カルビクッパ

チーム東京・不良オヤジです。

川崎に10軒ほどの焼き肉店が集まったKOREA TOWNへ
カルビクッパを食べに行った。



30数年前に東京へ上京し感動した食べ物は麻婆豆腐、
ハンバーガー、それに焼き肉だった。

実家へいた頃は丁度この時期に山形の母方の実家より、
芋煮用にと送ってくれた牛肉を食べていたがやはり庄内人的には
豚肉の方が好きで、初めて浅草の名店[とさや]でカルビ、
ロース、レバーを初めて食べ牛に恋したあの頃が懐かしい。

さて流れ的には肉焼いて締めにクッパなのだが、今日は
キャベツのスライスにピーマンとコーンがトッピングした
店オリジナルドレッシングのサラダは絶品で、塩味を期待してたが
コチジャンふう赤味のスープにしっかり味付けしてあるカルビクッパの
オーダーで十分なのは、拠る年並のせいなのかな~


  


Posted by チーム庄内 at 20:50Comments(0)日記/一般

2011年09月20日

九十九会市場

チーム東京・不良オヤジです。

荒川区東日暮里に毎月、九日と十九日に西は大阪、京都、名古屋北は青森、
福島から買い付け人が集まる、着物の競り(オークション)市場がある。

売り手が品物の説明と買い手の様子を見ながら、リズム良く値決めをし買い手は
ハンターの目線で競り落としていく様子は正にプロを感ずる。


この日も沖縄の[芭蕉布]鹿児島[さつま絣]の反物に血走ったやり取りもあった。
*芭蕉布、さつま絣共とても貴重で一反数十万する反物。

さて別画像は着物を包む紙(たとう)はユーミンのファンなら知っている筈の
実家八王子の老舗[荒井呉服店]のたとう。


中央フリーウェイ、カンナ8号線もそんな八王子絡みの楽曲なんです。

  


Posted by チーム庄内 at 22:40Comments(0)日記/一般

2011年09月18日

鶴岡の食材を楽しむ会

チーム東京・不良オヤジです。

温海出身で世田谷区等々力にあるイタリアンレストラン
[トラットリアロアジ]オーナーシェフ佐藤さんの呼びかけで、
鶴岡及び庄内に縁のある方々の会へ参加させて貰った。

参加者は出身者と鶴岡に関わりのある方々、塩田丸男さん、
フリーアナウンサーの宮川俊二さん、20名程のとても楽しい会だった。

宮川さんの地方PRは[良いね][美味しいね][今度また…]
の後フォローがとても重要な事たのだとの話はとても印象に残った。

企画のバックアップしている鶴岡市行政サイドの関わりも自分的には
好印象で今後のより良い発展が期待できるのでは…

参加者の中では鶴岡を含んだ[庄内]の食、文化、歴史に大変高い
評価としている話が多く改めて[おらほ]は良い処なのだと嬉しくなった。

一皿ずつの紹介は説明しなくても美味いし、庄内人のDNA[えっぺけぇ]は
勿論でごっそぉ様でした。



  


Posted by チーム庄内 at 20:48Comments(0)日記/一般

2011年09月18日

微・妙‥‥

チーム東京・不良オヤジです。

「味自慢」って言われても…


確か下北沢の北口商店街の中華やだったと思うが、
店の中にはまだ入ってはいない。

怖い物見たさで今度チャレンジしようと思うが、[
い‥らっ‥しゃ‥い‥]なんて髪の毛が長いお姉さんに
手招きされたら[ヒェー]なんて筈もなく、以外と絶品だったり…


  


Posted by チーム庄内 at 09:54Comments(0)日記/一般

2011年09月16日

オクラ

チーム東京・不良オヤジです。

代官山に[オクラ]って元々は古いアパートだった建物を、
自分達の手で少しずつ改造した素敵なお店が在る。


ジャパンブルーの[藍]をテーマに絣、日本の伝統と新しい感覚を
取り入れた品揃えには来店の度に唸ってしまう。

確かキムタクがここの品物を着たらしく話題になったみたいだが、
流行に左右されずノンポリのミーハーはNGと思う。

店の前に有るプランターには頭の垂れた稲穂、来年は[つや姫]の苗を
植えて貰える様に考えている。

  
タグ :代官山


Posted by チーム庄内 at 22:14Comments(5)日記/一般

2011年09月16日

大勝軒

チーム東京・不良オヤジです。

池袋サンシャイン60の側に在った、カウンターに3人と
テーブル2つ10人で目一杯、山岸大将の[大勝軒]
残念ながら都市開発でお店は無くなったが、数多くいる弟子の
中でより大将の味を守っている本所店を紹介します。


カウンターのみ、やはり10名で目一杯の小さなお店で、
中太の縮れ麺で独特な香りとコクが有り具は見ての通り
そっけ無いが十分満足出来る一杯なんです。

図らずとも唯一2時間並んで食べた、池袋本店の山岸大将が
こさえた一杯は今でも忘れられない。

  


Posted by チーム庄内 at 00:10Comments(0)日記/一般

2011年09月14日

限定品 I love you I need you ふくしま

チーム東京・不良オヤジです。

4月のブログで紹介した、いわきの久ノ浜で叔父さんと叔母さんを亡くた後に、
1人で支援を今も続けてる大森華恵さんより、福島限定の頂き物です。


まぁ~ 一升瓶を脇に置いて飲みそげな見た目なので、頂き物は酒系が多いのは
事実だが、見かけ倒しで日本酒はからきしダメで頂ける物なら、[甘たり物]の方が…

そんな個人的な事はどうでも良くって、サンボマスター山口君の作った
福島愛一杯の楽曲と共に限定発売の日本酒です。


  


Posted by チーム庄内 at 19:03Comments(4)日記/一般

2011年09月10日

自由学園パートⅡ

チーム東京・不良オヤジです。

[建物は使ってこそ生きる]大正時代に建築され当然の事ながら、
現代の匠に依って蘇った[明日館]パートⅡを紹介します。

ロイドは窓、扉、天井から自然光がどの部屋からも優しく
射してくる設計をしており、とても心地良い。

とくに好きなのは小さな教室(10名程の)扉上の十字からの光は何とも言えない。









  


Posted by チーム庄内 at 23:54Comments(0)日記/一般

2011年09月09日

酒田駅そば

チーム東京・不良オヤジです。

ショックです。

里帰りしたらルーテンの様に寄ってた酒田駅そばがこの7月で閉店してたとは…

汽車通(電車通学)の体育会系部活腹ぺこには一杯180円の[天ぷらそば]は
発車する時間との戦いでも有りあのサクサクとした天ぷらと昆布出汁は忘れられない一杯だった。

※画像はイメージで草加市に在る[峠そば]


  
タグ :酒田駅そば


Posted by チーム庄内 at 20:40Comments(0)日記/一般

2011年09月08日

自由学園[明日館]

チーム東京・不良オヤジです。

池袋に1921年アメリカの巨匠フランクロイドライト(帝国ホテル等の設計も手掛ける)
設計建築された[自由学園、明日館]って言う国の重要文化財が在る。


ライトは日本の浮世絵にインスパイアされ日本文化と西洋思想を取り入れた
見事な建造物を個人宅も含め全国に残している。

この明日館は一般公開をしており結婚式、展示会、様々なイベントも可能だが
希望者が多く利用するのが至難らしく、チャペル仕立ての講堂、高天井の食堂など
思わず[おっしゃれ~]と納得してしまう。





元々女子校として作られた学校の為、まだまだ紹介しきれない内部の造りには
出来たら三つ編みにして[ここの生徒になりた~い!]とまで思ってしまう程…

是非上京の折お勧めします。

  


Posted by チーム庄内 at 23:28Comments(2)日記/一般

2011年09月06日

裏庭

チーム東京・不良オヤジです。

実家の裏庭に何も手入れもせず咲いてたつつじ?


今JAの建物が有る場所は大堰って川で小学校にプールが無かった時代は、
プール代わり、魚捕り(ざっこしめ)土手に秘密基地と格好の遊び場だった。

残念ながら建物で鳥海山も月山も見えなくなったが、47号線から見渡せる
景色は変わっていない。

田んぼを潰し便利な道路はまだ必要なのだろうか?

裏庭に咲いてた花を見て思った朝でした。


  


Posted by チーム庄内 at 18:33Comments(2)日記/一般

2011年09月04日

羽黒山

チーム東京・不良オヤジです。

小学校五年の遠足は羽黒山の随神門からいっせのせ~で2446段を修験道の山伏にも
劣らぬ脚力で一気に駆け上がったのは遠~~~い昔話。

暑いもんね! ギックリ腰だし、心臓ドキドキするし全くご利益の無い態度で
400円払い山頂まで車で入山する。


これ以上無い程のパワースポットに性根の無しには少しシャキッとしたのは
気のせいだろうか…





  


Posted by チーム庄内 at 21:47Comments(0)日記/一般

2011年09月03日

ふれあい朝市

チーム東京・不良オヤジです。

町内の農家生産者が、チャリンコ置き場を使ったとても
ハートフルな今的に言ったらマルシェ。

ビックリするぐらい物が新鮮で尚且つ安いし皆さん庄内美人揃い。

出来ればこのまま青山通り、国連大学で週末開催のマルシェに
出店させてあげたいくらい。

  


Posted by チーム庄内 at 23:10Comments(0)日記/一般

2011年09月02日

つるやの焼きそば

チーム東京・不良オヤジです。

つるやさんは出前のシステムは有りor無し?

おやごの特権でお土産し[つるや焼きそばin東京]
自分がけソースも有るもんね~


それゃ店で[たまご入り大盛り]って食べた方が美味いに
決まってるが、東京でこのレベルの焼きそばには出会った事は無い。

庄内のソウルフード麺類はまだまだ紹介しなければと思っている。


  


Posted by チーム庄内 at 20:17Comments(0)日記/一般

2011年09月01日

余目ホテル本店

チーム東京・不良オヤジです。

余目で育った筈なのに、噂では聞いてたが
素晴らしい佇まいに感銘する。

余目駅前の米倉庫も地元にいると
ただただ古い建物にしか思われないかも知れないが、
これらは間違いなくこの地に住んで居る方々の文化を
知る貴重な物と改めて再認識をした。

気候、地形、地震等の天災など違いはあれ、
ヨーロッパの古い建物を守る事がその国の文化度らしい。

決して新しい物を否定するつもりではなく、先人の知恵、
技術、心を残し後生へ伝える事は重要なのでは…


  


Posted by チーム庄内 at 21:32Comments(2)日記/一般