2014年01月29日
自然農法を食す会
チーム東京・不良オヤジです。
昨晩より体調が超BADで、気持ち“ダメなた~”って感じだったが、出席の約束は守らねばと、
神宮前のギャラリーカフェへで掛ける。
佐賀市内で肥料を一切使わない“土だけの力”で農業をする「若元」さんでスライドを使い
“自然農法”現状の農業をふまえ次世代へバトンを渡す危惧する事など、実践している者の
説明だけに知らなかった事もふまえ考えさせられた。



試食も微妙だったが“肉じゃが”“大根の煮付け`は型崩れせず、きめ細かい初めての食感に驚かされ、
体調さえ良ければもっと感じれたかなと…
誘ってくれた知人以外全く面識のない集まりにはサプライズが多く、横顔の方は“ドラゴンボール”を
作曲した「真鍋」さんで偶然にも、事務所が自分の取引先と近くで、“今度寄って下さい
”縁はいなものだが“…しかし…具合わり~”
昨晩より体調が超BADで、気持ち“ダメなた~”って感じだったが、出席の約束は守らねばと、
神宮前のギャラリーカフェへで掛ける。
佐賀市内で肥料を一切使わない“土だけの力”で農業をする「若元」さんでスライドを使い
“自然農法”現状の農業をふまえ次世代へバトンを渡す危惧する事など、実践している者の
説明だけに知らなかった事もふまえ考えさせられた。



試食も微妙だったが“肉じゃが”“大根の煮付け`は型崩れせず、きめ細かい初めての食感に驚かされ、
体調さえ良ければもっと感じれたかなと…
誘ってくれた知人以外全く面識のない集まりにはサプライズが多く、横顔の方は“ドラゴンボール”を
作曲した「真鍋」さんで偶然にも、事務所が自分の取引先と近くで、“今度寄って下さい
”縁はいなものだが“…しかし…具合わり~”
2014年01月26日
スバル360
チーム東京・不良オヤジです。
1958年から1970年までのべ12年間で、約39万台が生産された“てんとう虫”の愛称で
庶民に広く親しまれたスバル360を皇居、桜田門付近で発見!

子供の頃、天童の親戚叔父さんが、海水浴に来る際に乗って来てた思い出深い車、
めちゃめちゃコンディションばっちりで全く旧さを感じさせない逆に“カッケイイ”って思ってしまう。
1958年から1970年までのべ12年間で、約39万台が生産された“てんとう虫”の愛称で
庶民に広く親しまれたスバル360を皇居、桜田門付近で発見!

子供の頃、天童の親戚叔父さんが、海水浴に来る際に乗って来てた思い出深い車、
めちゃめちゃコンディションばっちりで全く旧さを感じさせない逆に“カッケイイ”って思ってしまう。
2014年01月23日
火鉢で餅
チーム東京・不良オヤジです。
大寒も過ぎ東京も何気、底冷えする日が続き、火鉢に炭火を熾し芯から暖まる事を実感!
新聞紙だけでは煙に蒸せてなかなか上手く点火せず“着火剤“を使っての火熾しだが、
ゆっくりと炭火の燃える様子を見てると何か落ち就くのは何故だろう?
先日頂いた“としかつ父ちゃん”の玄米餅をいそべ焼きにしてみるが、ガスで焼くのと
大違いでやたら美味しい!

密に“火鉢”ブームくるかも…
大寒も過ぎ東京も何気、底冷えする日が続き、火鉢に炭火を熾し芯から暖まる事を実感!
新聞紙だけでは煙に蒸せてなかなか上手く点火せず“着火剤“を使っての火熾しだが、
ゆっくりと炭火の燃える様子を見てると何か落ち就くのは何故だろう?
先日頂いた“としかつ父ちゃん”の玄米餅をいそべ焼きにしてみるが、ガスで焼くのと
大違いでやたら美味しい!

密に“火鉢”ブームくるかも…
2014年01月21日
たいようパン
チーム東京・不良オヤジです。
銀座に在る山形プラザには県内各地域の旬の産物と地元に愛された逸品が揃っており、
今週の売上ランキング一位は“とちもち”だった。
そんな品揃えにパン関係で唯一扱っている“三角むしパン”と“バターチョコ”製造元は
高畠町たいようパン(株)さんで、素朴で懐かしい味の“むしパン”東京オリンピックから
ずっと変わらない“バターチョコ”は何気な美味しさに五十年来のロングラン販売に納得する。

高畠町はいろんな食の取り組みが素晴らしい地域で、そんな地元ネイティブに愛され続ける
「たいようパン」是非一度お店に行ってみたい。
銀座に在る山形プラザには県内各地域の旬の産物と地元に愛された逸品が揃っており、
今週の売上ランキング一位は“とちもち”だった。
そんな品揃えにパン関係で唯一扱っている“三角むしパン”と“バターチョコ”製造元は
高畠町たいようパン(株)さんで、素朴で懐かしい味の“むしパン”東京オリンピックから
ずっと変わらない“バターチョコ”は何気な美味しさに五十年来のロングラン販売に納得する。

高畠町はいろんな食の取り組みが素晴らしい地域で、そんな地元ネイティブに愛され続ける
「たいようパン」是非一度お店に行ってみたい。
2014年01月19日
「どんがら汁」Fish-1グランプリ獲得!
チーム東京・不良オヤジです。
六本木ヒルズアリーナにて開催のFish-1グランプリ、三瀬の坂本屋さん
「どんがら汁」が見事にグランプリ受賞!
庄内人として是が非でも、投票をしたく気合いを入れ現地入りするものの、
長蛇の列…トホホ状態…スタッフに無理を言ってブースまで行き、
エール込めての写メを撮らせてもらう。

冬の庄内ソールフード「どんがら汁」ハフハフしながら食べたかったな~
六本木ヒルズアリーナにて開催のFish-1グランプリ、三瀬の坂本屋さん
「どんがら汁」が見事にグランプリ受賞!
庄内人として是が非でも、投票をしたく気合いを入れ現地入りするものの、
長蛇の列…トホホ状態…スタッフに無理を言ってブースまで行き、
エール込めての写メを撮らせてもらう。

冬の庄内ソールフード「どんがら汁」ハフハフしながら食べたかったな~
2014年01月18日
天宝の特丼
チーム東京・不良オヤジです。
渋谷の取引先への帰りランチは“天宝の特丼”元は原宿竹下通りに在った店だが、
今はファイヤー通り入り口の東京ガス斜向かいに移転してから二十数年になるのかな?
若かりしブリブリいわせ原宿界隈の仕事関係者と良く食べてた、淡路の玉ねぎ、豚ばら、
ピーマン、それに炒り卵のピリ辛がどんぶりご飯にのっかった“特丼”はちっとも変わらない懐かしい味。


竹下通りには全く行かなくなった…いやはや行けなくなってしまったが、何か嬉しくなったランチだった。
渋谷の取引先への帰りランチは“天宝の特丼”元は原宿竹下通りに在った店だが、
今はファイヤー通り入り口の東京ガス斜向かいに移転してから二十数年になるのかな?
若かりしブリブリいわせ原宿界隈の仕事関係者と良く食べてた、淡路の玉ねぎ、豚ばら、
ピーマン、それに炒り卵のピリ辛がどんぶりご飯にのっかった“特丼”はちっとも変わらない懐かしい味。


竹下通りには全く行かなくなった…いやはや行けなくなってしまったが、何か嬉しくなったランチだった。
2014年01月15日
あでもの屋
チーム東京・不良オヤジです。
今は“コンビニ”って便利なお店に行けば何でも揃うが、情緒が無いっていうか何の面白みもなく、
その昔はよろず何でも扱ってる店が、こんな子供向け品物まで扱っていた。
「ね~ か~う~」って10円玉を握りしめ近所の店へかけ込めば、店番ばあさんとのやり取りをし
目当てを引くが… 大概“スカ”ばっかシオシオのパーで肩を落とし、世の中そんな甘くない事を
思い知らされたものだった。



そんな時代だったが“しもやけほっぺ”“鼻たらし”ばっか、地ベタリアンで物食う輩はいなかったな~
今は“コンビニ”って便利なお店に行けば何でも揃うが、情緒が無いっていうか何の面白みもなく、
その昔はよろず何でも扱ってる店が、こんな子供向け品物まで扱っていた。
「ね~ か~う~」って10円玉を握りしめ近所の店へかけ込めば、店番ばあさんとのやり取りをし
目当てを引くが… 大概“スカ”ばっかシオシオのパーで肩を落とし、世の中そんな甘くない事を
思い知らされたものだった。



そんな時代だったが“しもやけほっぺ”“鼻たらし”ばっか、地ベタリアンで物食う輩はいなかったな~
2014年01月13日
ほうとう御膳
チーム東京・不良オヤジです。
せっかく山梨へ行ったので迷わず“ほうとう”を注文する。
きしめんをベースに合わせ味噌でかぼちゃと茸の煮込みで、寒い時期には芯から暖まる逸品。
御膳セットなので“馬刺”それに“信玄餅”名物の三点セットをハフハフしつつ、
まわりの地元ネイティブは“餃子”“焼き肉”“焼きそば”で“ほうとう”は
おいら一人の超ビジター。

“名物に本物無し”って格言もあるが、武田の家紋四つ菱は家の家紋も一緒で、
何気に山梨有りかも…
せっかく山梨へ行ったので迷わず“ほうとう”を注文する。
きしめんをベースに合わせ味噌でかぼちゃと茸の煮込みで、寒い時期には芯から暖まる逸品。
御膳セットなので“馬刺”それに“信玄餅”名物の三点セットをハフハフしつつ、
まわりの地元ネイティブは“餃子”“焼き肉”“焼きそば”で“ほうとう”は
おいら一人の超ビジター。

“名物に本物無し”って格言もあるが、武田の家紋四つ菱は家の家紋も一緒で、
何気に山梨有りかも…
2014年01月12日
中央フリーウェイ
チーム東京・不良オヤジです。
都心を抜け西へ向かう…庄内で西へ向かえば海だが、中央高速は山ばっかで何か心躍らない。
そんなんで、若かりし頃に横田の米軍キャンプへ行ったりで、あまり中央高速は走らないが、
山梨へ用事が有り正に“右に見える競馬場、左はビール工場”♪中央フリーウェイ!

ユーミンがデート帰りエピソードの楽曲だが、“二人して流星になったみたい”
“この道はまるで滑走路、夜空につづく”なんてこの景色では全く感じられないが…
結婚前、新井由実時代にバッグキーボードに松任谷さん、コーラスにハイファイセットの
レアな画像をどうぞ。
都心を抜け西へ向かう…庄内で西へ向かえば海だが、中央高速は山ばっかで何か心躍らない。
そんなんで、若かりし頃に横田の米軍キャンプへ行ったりで、あまり中央高速は走らないが、
山梨へ用事が有り正に“右に見える競馬場、左はビール工場”♪中央フリーウェイ!

ユーミンがデート帰りエピソードの楽曲だが、“二人して流星になったみたい”
“この道はまるで滑走路、夜空につづく”なんてこの景色では全く感じられないが…
結婚前、新井由実時代にバッグキーボードに松任谷さん、コーラスにハイファイセットの
レアな画像をどうぞ。
2014年01月11日
ことわざ
チーム東京・不良オヤジです。
出る杭は打たれる【頭角を表す人は、とかく人から憎まれたりねたまれたりすることのたとえ。
また、出過ぎた振る舞いをすると非難されて制裁を受けることのたとえ】
六本木通り、西麻布の交差点でめっけた広告のスポンサーは誰?“生き馬の目を抜く”東京では
このぐらいタフじゃないとねって意味なのか?
それとも“馬耳東風”のケセラセラなのか?

人との関わり、戒めを端的に著す事が“ことわざ”だがせっかくなら笑える“杭はしっかり打っちくい~”って
ダジャレじゃダメじゃん!
出る杭は打たれる【頭角を表す人は、とかく人から憎まれたりねたまれたりすることのたとえ。
また、出過ぎた振る舞いをすると非難されて制裁を受けることのたとえ】
六本木通り、西麻布の交差点でめっけた広告のスポンサーは誰?“生き馬の目を抜く”東京では
このぐらいタフじゃないとねって意味なのか?
それとも“馬耳東風”のケセラセラなのか?

人との関わり、戒めを端的に著す事が“ことわざ”だがせっかくなら笑える“杭はしっかり打っちくい~”って
ダジャレじゃダメじゃん!
2014年01月07日
としかつ父ちゃんの「しょうもない米」
チーム東京・不良オヤジです。
昨年、響ホールで開催された日仏合作の「フクシマ」一昨年の「お蓮」など農業を生業にしながら、
舞踊を中心に活動している“阿部利勝”さんを紹介します。
「フクシマ」の公演には是非行きたかったが、残念ながら調整つかず、些少の寄付オプションで頂いた物は
“しょうもない米と餅”当日のパンフレットも在中した何よりの頂き物。


正直、白塗りにした舞踊関係の事はからきし苦手で“サマジゲダ”って甚だ失礼と思いつ「フクシマ」を
YouTubeで視聴し全身全霊での表現は神々しく思え、届いたお米のオリジナルキャラとパッケージのプリントは、
こだわりの米作りと皆に慕われる“としかつ父ちゃん”素敵だな~
昨年、響ホールで開催された日仏合作の「フクシマ」一昨年の「お蓮」など農業を生業にしながら、
舞踊を中心に活動している“阿部利勝”さんを紹介します。
「フクシマ」の公演には是非行きたかったが、残念ながら調整つかず、些少の寄付オプションで頂いた物は
“しょうもない米と餅”当日のパンフレットも在中した何よりの頂き物。


正直、白塗りにした舞踊関係の事はからきし苦手で“サマジゲダ”って甚だ失礼と思いつ「フクシマ」を
YouTubeで視聴し全身全霊での表現は神々しく思え、届いたお米のオリジナルキャラとパッケージのプリントは、
こだわりの米作りと皆に慕われる“としかつ父ちゃん”素敵だな~
2014年01月06日
浅草寺の正月
チーム東京・不良オヤジです。
年明け五日に雷門側で「DEEP JAPAN」新春イベント、“アトツギ”のワークショップで
庄内刺し子と物販それに、羽黒山伏トーク×青谷明日香のライブに出掛けた。
正月休み最期の日曜日だが、参道は多くの参拝者で歩けず参道裏人混みを避けて本堂側まで
…お詣りもせずずっと気になっていた村山産の“大草鞋”どんな物語が有り“浅草寺”に
奉納しているのか?

お約束の“大提灯”よか“大草鞋”をバッグに写真に収まる事が山形県人ではと思いつ…
しかし…皆さん並ぶのが平気なんだな~

年明け五日に雷門側で「DEEP JAPAN」新春イベント、“アトツギ”のワークショップで
庄内刺し子と物販それに、羽黒山伏トーク×青谷明日香のライブに出掛けた。
正月休み最期の日曜日だが、参道は多くの参拝者で歩けず参道裏人混みを避けて本堂側まで
…お詣りもせずずっと気になっていた村山産の“大草鞋”どんな物語が有り“浅草寺”に
奉納しているのか?

お約束の“大提灯”よか“大草鞋”をバッグに写真に収まる事が山形県人ではと思いつ…
しかし…皆さん並ぶのが平気なんだな~

2014年01月01日
箱根駅伝(アンカー)
チーム東京・不良オヤジです。
年明け早々の「箱根駅伝」は来年で90回を迎え、いろんな感動を与えて
皆さんにもファンが多い筈。
汐留、日本テレビの連絡通路壁面に89人のアンカーを務めた選手ポートレートが
掲示して有り、2012年の選手に目が止まる。

余目出身の東洋大“斎藤貴志”君で10区23.1kmを1時間09分45秒で、
翔けぬけた歴代5位記録ホルダー。

確か地元へ帰り就職してると聞いているが、本人しか分からない貴重な経験を、
庄内の子供達へ伝え次世代のヒーロー育てて欲しいな~と思っている。
年明け早々の「箱根駅伝」は来年で90回を迎え、いろんな感動を与えて
皆さんにもファンが多い筈。
汐留、日本テレビの連絡通路壁面に89人のアンカーを務めた選手ポートレートが
掲示して有り、2012年の選手に目が止まる。

余目出身の東洋大“斎藤貴志”君で10区23.1kmを1時間09分45秒で、
翔けぬけた歴代5位記録ホルダー。

確か地元へ帰り就職してると聞いているが、本人しか分からない貴重な経験を、
庄内の子供達へ伝え次世代のヒーロー育てて欲しいな~と思っている。